◆ご機嫌なリゾート◆
 −チュニジア/フランス旅行 備忘録(2)−


 今回の旅行のきっかけ、目的は、フランスでの結婚式出席だ。それにチュニジア行きをくっつけるきっかけとなったのは、朝日新聞に載ったとても魅力的な記事(2004年3月13日夕刊「チュニジアの中庭へ」(その引用))と、大久保のチュニジア料理店「ハンニバル」の好印象だった。
 また、フランスなら今後いつでも行けるけど、チュニジアとかはなかなか行けない、また政情の関係で行けなくなる可能性もゼロではない。行けるうちに知らない国に行っておこうという欲張りもあった。

 チュニジアはアフリカの北、地中海に面した国だ。隣はリビアとアルジェリア、国の内側はサハラ砂漠。国民は100万人で、アラブ系中心の国だ。「アフリカ」というと、どうしてもブラックアフリカ、ケニアやナイジェリア、タンザニア、南アフリカなどのイメージが強い。しかし、チュニジア、、、というより首都チュニスのイメージはそこからは大きく離れたものだった。
 以下、手抜きの箇条書きでの印象。

(1) 安全、清潔、正直、親切
 チュニスに関しては、おそらくパリよりも安全なのではないかな。中心部のメインストリートは夜遅くまで明るいし、屋外のカフェも営業している。ベンチなどで語らう恋人、くつろぐ家族の姿も多い。

 生水は飲めないにしろ、食事などもかなり清潔だし、街も汚れた感じがない。緑の制服を着た清掃夫がメインストリートを常時掃除している。
 おつりなどをごまかす感じはないし、こちらが困っていると親切に教えてくれる。まぁ土産物屋などはちょっと違うが、とても人は優しい感じ。
 街で、ストリートチルドレンやホームレスの姿を見かけることもほとんどなかった。

(2) しっかりした都市
 第三世界(発展途上国? どちらも死語か?)の都市は「混沌」という言葉の似合うところが多い。チュニスはぜんぜん違う。整備されているし、秩序だっている。人々の流れもスムーズだ。旧市街メディナの中でさえ、それを感じる。
 市街電車、郊外電車、バス、比較的新しい車が多いタクシー、りっぱな建物。アフリカ一二を争う近代都市というのが実感できる。


 ただ近代化しているのはチュニスおよび都市部だけらしい。内陸の砂漠地帯などは、まだまだ昔の風情、習慣、不便さが残っているようだ。

(3) 居心地が良い
 チュニスのカフェ、チュニスから電車で30分ほど行ったシディブサイドのホテル、その周囲のカフェもとても居心地が良かった。

 今回珍しく、ホテルは少し高めのところを使ったが、中庭も広く客も少なく貸し切り状態。せかせかした感じがなく、ホテルでゆっくり過ごすことが楽しいのというのは初めての経験だった。

 今までポカラがリゾートとしてもっとも好きなところだったけど、チュニス、シディブサイドはそれを上回るかもしれない。

(4) それほど暑くない
 アフリカではあるけどチュニスの緯度は仙台と同じ。だからそれほど暑くはない。夏場の気温は東京とそれほど変わらないようだ。チュニス市内はアスファルト、コンクリート特有の暑さはあるが、シディブサイドはそれより数度低いような気がする。

 とても良い印象で、また来たいのだけど難点もある。

(1) 遠い
 パリまで12時間。パリから2時間半。成田までの時間、トランジット、入国手続きなどを含めると、家を出てからチュニスのホテルに入るまで24時間かかった。もうくたくただ。

(2) 英語が通じない
 前の文章に書いたけど、通じるのは現地の言葉とフランス語。食事の注文でもかなり困る。

(3) 物価が高い
 ネパールは日本の1/20以下の物価という感じだ。しかしチュニスは、だいたい1/2から1/5ぐらいの感じか。ネパールのホテル代は二人で10米ドルぐらいだったけど、ここではもっともっとかかる。食事も、ちゃんとしたレストランだと一人2000〜3000円ぐらいはかかる。
 ただ、これは考え方によっては悪いこととは言い切れない。ネパールなどでは、その貨幣価値の差と、現地の貧富の差を見ると、安全で裕福な観光客でいることに、どうしても後ろめたさを感じてしまう。物価の高い裏返しとしてチュニスでは後ろめたさが少なかった。

 いずれにしろ、チュニス、シディブサイドには、また機会があれば行ってみたい。問題はお金と暇だけどね。

<2004/08/08記述>