★お座敷自転車★
COLNAGO MONO TITAN
(続き)
![]() |
★コルナゴのチタンバイクは、96年まではダウンチューブが2本のビチタンだったが、97年からは太めのダウンチューブ1本のモノチタンになった。でも、モノチタンも近々なくなる模様。 ★この塗装にクラクラっときて、コルナゴを買った人は多いだろう。このペイントだけで全体のどれくらいの値段を占めていることか、、、。でもね、速く走るにはまったく必要のないスペック。 |
| ★ステムはITM
ゴッチャ。デザインが良くて、固定力も強い。残念なのは少し重め(250g)であること。 ★メーターは、ポラールのXトレーナープラス。これはネオコットカーボンと共用している。 |
![]() |
![]() |
★7700系のクランク。太く力強いデザイン。 ★ペダルは、タイム
エキッププロ マグネシウム。 |
| ★ホイールはマビックのヘリウム。前後で1500gという軽量ホイール。 ただ、最近はもっと軽いものも増えてきた。 ★写真ではわかりにくいけど、チェーンステーをつなぐブリッジが架けられている。このブリッジのせいで、タイヤの空気を抜かないとホイールを外せない欠陥がある。 |
![]() |
![]() |
★コルナゴのフォークはすべてストレートフォーク。フレームはチタンだけど、フォーク部分のみクロモリとなっている。フォークのクラウン部分のデザインがおしゃれ。 今後は、カーボンフォークが主流になるようだけど、こっちのほうがコルナゴらしくていいような気がする。 ★ヘッドパーツは、元からついていたカンパニョーロ コーラス。 |
| ★サドルは、サンマルコ ロールス
チタン ノンスリップ。FCYCLEの友人、イケイケさんに譲ってもらったもの。 ショック吸収もいいし、もっともお気に入りのサドル。大事に使っていきたい。
|
|
![]() |
★ルックのエルゴポストは、前後位置の移動幅が大きく便利。 でも重量は200gもあり、コリマやデュラエースのシートポストのほうが軽かったりする。 |
| フレーム: | コルナゴ モノチタン(550mm C-T) |
| フォーク: | コルナゴ スチール(Cr-Mo)フォーク |
| メインコンポ: | シマノ・デュラエース(7700) フロント52-39、リア12-25 |
| ホイール: | マビック ヘリウム チューブラ |
| タイヤ: | ソーヨー ウルトラZ KV250 |
| ハンドル: | ITMプロ225(400mm) |
| ステム: | ITMゴッチャ(110mm) |
| ペダル: | タイム エキッププロ マグネシウム |
| サドル: | サンマルコ ロールス チタン ノンスリップ |
| シートピラー: | ルック エルゴポスト |
<1999/01/15>