◆TDF2004最終ステージ観戦◆
 −チュニジア/フランス旅行 備忘録(4)−


 結婚式の翌日、7月25日はツール・ド・フランス最終ステージ観戦だ。
 10:00に起き、12:00の列車に乗り、14:00パリ着。列車に乗り込む前に新聞(レキップ紙?)を買い、パリの地図とにらめっこして、だいたいのスケジュールを掴む。
 結論としては、CYCLE FUN(だったかな?)が勧めていたあまり人が多くないバスチーユ広場で観戦することになる。

 パリ東駅に着き、駅のコインロッカー(詳細は省くけどすごく合理的なシステム)に荷物を預け、地下鉄でバスチーユ広場まで行く。まだだいぶ間があるので、近くの運河沿いのレストランで昼食をとる。
 ここからはコースは見えないが、スピーカーから大音響を流す街宣車が通り過ぎている。どうもキャラバン隊が通過しているようだ。今からグッズをもらいに行っても間に合わない。残念無念。

 新聞によれば通過予定時刻は、Ave.41km/hで16:23、Ave.43km/hで16:19(←ちょっと記憶が曖昧)。場所取りもあるので、16:00前に店を出て広場に向かう。
 事前の記事ではここはそれほど人が多くないという情報だったが、周りは三重、四重の人垣になっている。車線の反対側、コーナーの内側のプロトン(集団)が一瞬で通り過ぎる場所は二重程度だが、通りの奥、数百メートル先まで見通せるこちら側は鈴なり。老若男女、白人、黒人、東洋系、海外からの観光客、近所の人…。まだまだ日の高い中、ツールが来るのを皆じっと待っている。アームストロング人気もあり、今年は観客が異常に多いようだ。

 バラバラと時どき警察やプレス、主催者の車が通り過ぎるが、集団は来ない。おかしい、もう16:30も過ぎた。足もだいぶくたびれてきた16:40ごろ、ヘリコプターが近づいて来る音がする。そして通りの奥に先導バイク、そしてその後ろ。陽炎に揺れるプロトンが見えてくる。
 数百メートルの直線なので、二、三十秒で目の前までやって来る。コーナーなので若干減速、おそらく30km/hぐらいだろう。USポスタルが先頭だ。イエロージャージのランス・アームストロングもしっかり見える。ただし、背の高い三重の人垣の合間からだが…。
 赤玉ジャージは見分けが付かなかったが、「リシャール!」と叫ぶ声があちこちからかかる。彼が地元では一番人気だ。それもオバさん層に人気がある。
 縦長一団のプロトンは、バスチーユ広場の角を回りビルの陰に消えていく。この間三、四十秒だったと思う。ふー、半日かけてここまで来て、四十秒か。

 観客たちもそくさくとその場から散っていく。昨日のハードな結婚式の余韻もあり、疲れたのでカフェでお茶を飲み、休む。
 その後、地下鉄で凱旋門まで移動し、ゴール前の周回を観に行く。しかし、時間計算を間違えたのか、凱旋門駅に降りた17:50の段階で、帰り始める観客多数とすれ違う。ゴールは終わったようだ。
 あとはパレードがあるので、それだけでも観よう。シャンゼリゼの凱旋門側の端に陣取り、表彰式後に選手がコースを1周するパレードを待つ。
 レース後であるのに、ここでの人垣は五重、六重。これでもレース中よりは少ないはずだ。100万人以上の人出というのも実感できる。ちょっと傾いたとはいえ7月の夕日の射す中、40分ほど待つ。

 そしてやっと、白バイを先頭に選手がやってくる。後ろにチームカーを引き連れ、チーム単位での行進だ。

 20日間の過酷なツールを終えた選手たちは、皆ニコニコ顔。リラックスし、喜びが顔からあふれている。
 ゆっくりチーム単位で通り過ぎ、最後はCSC、T-モバイル、USポスタルが通り過ぎパレードは終わる。この間30分ぐらいだったかな。

 その後、地下鉄で3駅先のホテルまで戻り、結婚式前に預けた荷物をピックアップ、さらにパリ東駅まで戻り、昼の荷物をピックアップ。空港に21:00ぐらいに着き、23:30ごろの飛行機に乗って帰国。いやいや、昨日の結婚式からそこそこハードな二日間だった。

 20年前のNHKの放送のころから憧れていたツール・ド・フランスではあったけど、正直、今回それほどの感動はなかった。「ああ、あれがプロトン、あの小さく見える黄色いジャージがランスか。ふーん」という感じ。まぁいろいろ悪条件が重なっている。
・今年は旅行中で、Webやテレビでツールの情報をフォローできなかった。各ステージの展開やリーダージャージが誰で、タイム差がどれくらいなどを、ほとんど知らなかった。だから個人的には盛り上がりに欠けていた。
・バスチーユ広場は待って40分、目の前通過は40秒。選手を識別できたのはほんの一瞬。山岳レースなら先頭グループ、千切れ集団とバラバラ来るけど、こんな一瞬では感動もなにもあったものではない。
・パレードは華やかなのだろうけど、テレビや足で20日間ツールを追いかけてきた、身も心もツールに捧げているファンのためのものだ。

 やはり最終ステージは、しっかりツールを追いかけてきて20日間の戦いを共有した者だけが楽しめる場なのだろう。
 野球でもサッカーでも、テレビのほうが状況は分かるものだ。ましてや道を移動していく自転車レースは、さらにその度合いが強い。そうは言っても、現場には現場にしかない臨場感や実感がある。しかし、それに臨むにはそれなりの心構えが必要なのだろう。

<2004/10/03記述>