◆嗚呼、憧れの軽量エアロ◆
軽量ホイールが欲しい。
自転車関連の物欲は、ずっと火が消えたままだった。去年の春のコスミックカーボン以来、大物は買っていない。
フレームは一昨年の5月のEDDY MERCKXが最後。まだ2年ちょっとではあるが、周りには2年弱で新たなフレームを買っている友人が多い。パーツも10速が増えてきたけど、9速のまま。
自転車屋通いする頻度もすごく減った。メインショップのなるしまフレンド以外の店に行くことも、ほとんどなくなってしまった。
このままずっと何も買わないのかな、とも思っていたのだが、軽量ホイールに突如目覚めてしまった。
まず、先日(2004.7.4)の都ロードアクセスの際、奈良さんのZIPPホイールを持ったのが間違いだった。「軽い…。」スプロケの付いているリアホイールなのに、コスミックカーボンの前輪より軽い気がする。
モデルや構成にもよるけど、ZIPPは前輪550g、後輪750gくらいかな。これにタイヤで200g、スプロケも200gとすると、前輪750g、後輪1150gぐらいか。コスミックカーボン(WO)は、タイヤ、スプロケを付けた状態で、前輪1150g、後輪1550g前後。
うーん、前後で800g。体重の増減を考えれば、絶対値としては大きい数字とは言い切れない。でも、常時回転して、加減速の影響が大きいホイール、そしてその外周部の重量となると、だいぶ変わってくる。
五耐、都ロードのときは、WOの比較的軽いホイールを使った。なるしまフレンドで組んでもらったもので、MAVIC Open Pro、TNIハブ、28Hで、ホイール単体、前700g、後900g。タイヤ、スプロケを入れると、950g、1350gだ。これでも、コスミックカーボンよりは、かなり軽いし、はるかに登りやすい。
しかし、そのホイールを使った都ロードでは、ボーラを付けていた人に下りで軽々抜かれた。1号橋への下りは、身を縮め、甲羅に縮こまる亀のように小さくなって下るのが一番速い。こうしていると周りを抜けるのだが、スピードが乗る一番下のところは軽量エアロを履いている人のほうが速いようで、登りに入ったときの惰性スピードが全然違った。
40km/h以上になるとエアロホイールの効果は絶大だ。そう考えると、修善寺はともかく、登りもあり平地スピードも高い群馬CSCなどでは、軽量エアロの効果は大きいはずだ。
新しい軽量エアロホイールが欲しい。しかし、いくつものハードルがある。
(1) 高い
安いものでも、前後12万円前後、高いものはもう際限がない。ZIPPあたりで20万近くかかってしまう。レースのみ、年数回使うだけにしては、やはり高すぎる。
(2) チューブラしかない
WO(クリンチャー)という選択肢がない。前後で1500gを切るホイールは、ごくわずかの例外を除きすべてチューブラである。
正直、チューブラのメンテナンスは私にはしきれない。リムセメントやリムーバーは大嫌い。ミヤタのリムテープがとても便利とは言うけどどうなのだろう。いずれにしろ、時間、お金両面でのランニングコストは高い。
(3) これからの自転車生活との絡み
今年いっぱいで自転車レースざんまいの生活からは足を洗うと、家族や仲間には宣言してる。来年以降、レースにほとんど出ないとしたら、さらに無駄度合いが増す。
さらに、軽量、高剛性の新しいカーボンフレームも欲しいが、これまた、これからの自転車生活、レース生活次第だ。
沖縄200kmに出るなら考えようかな。でも、それは無理、無謀なことに間違いない。つまり、「買わない、買えない」ということと同義だね。いずれにしろ、もう少し考えよう。冷静になって…。
<2004/07/09記述>