◆CDをハードディスクに◆

 日曜は不調で、家で一日ごろごろ。
 音楽でもかけたいのだが、ステレオのスピーカーコーンがカビて崩落し、音が割れて聴くことができない。しかたがないので、5年前のPC用スピーカーをパソコンにつなぎ、CDプレイヤー代わりに使うことにする。その時、はじめて実感する。

 CDをハードディスクに録音するのって、とても楽だし便利だ。実際には、Windows XP付属のWindows Media Player 9を使ったのだが、曲データまで勝手に拾ってきて、ミュージシャンや曲名まで全部自動登録。設定次第ではCDをドライブに入れれば勝手に録音して、終わればCDを吐き出してくれる。CD1枚の録音で3〜4分程度かな。
 WMA(Windows Media Audio)形式で、192kbpsであればかなり音質も良く、だいたい80MB程度。
 曲を探すのは簡単だし、アルバムの好きな曲をクリック一発でかけることができる。曲順を並べ替えたリストを作るのも簡単。
 このようなことが可能なのは知っていたが、これほど楽で便利だとは。やはり実際にやってみないと分からないものだ。
 我が家の1000枚のCDを、全部ハードディスクに入れても80GB。よし、この機会にCDをすべてハードディスクに録音しよう。パソコンのオーディオ端子をステレオにつなぎ、CDプレイヤー代わりにしてCDは押入にしまえる。

 で、悩む。
 友人にいろいろ聞くと、汎用性ではMP3形式のほうが上らしい。うーん、将来性、汎用性を考えるとWMAよりMP3形式がいいのか? Windows Media PlayerでMP3形式で録音するためには、10ドル程度でプラグインを購入する必要があるようだし、同じレートではMP3のほうが音質が悪いという話も聞く。
 WMA対応の携帯型プレイヤーもあるようだし、主に自宅のステレオで使う分には問題ないだろう。

 日曜日から暇を見つけては録音を続け、三日間でCD200枚、120時間、10GB分をWMA形式で録音した。だいたい全体の1/5の量。
 アルバムタイトルや曲名、ミュージシャンなどのデータを拾ってこれるのが便利と思ったのだが、これは限定されたもののようだ。ロック系はかなりの確率でOKだが、古いブルースやワールドミュージック系はことごとくだめ。これを手入力するのかと思うとめまいがする。だいたい1/5のCDはデータを拾ってきてくれない。

 それと同時に調べていると、いろいろなことが分かってくる。
・どう考えてもMP3形式のほうが、将来性、互換性がある。
・MP3よりWMAの音質が良いのは64kbpsあたりの低ビットレートの話で、128kbps以上ではWMAでノイズが発生する場合もあるらしい。
・Windows Media Playerの機能に不満が出てきた。アルバム単位でのランダム再生機能がほしい。
・他のプレイヤーにも興味が出てきたのだが、iTuneはWMA形式に非対応、逆にWindows Media PlayerはiTuneが推奨するAAC形式に非対応。MP3はどこでもサポート。
・MP3形式にするならLAME系のコーデックが良いらしい。でも、Windows Media Playerのプラグインではなさそう。

 やはりMP3形式のほうがいいようだ。WMAからMP3に直接変換するツールもあるようだが、音質が劣化するのは間違いない。「もう1/5は録音したし、やり直すのは面倒だから今回はこのままいき、将来再度MP3するか」とも考えたけれど別なことに気付いた。

 古いCD、だいたい10年以上前のもののごく一部だけど、読み込みに失敗するものがある。だいたい50枚に1枚ぐらいかな。CDの外周部の読み込み時にエラーが発生する。傷も汚れもないけど、普通のCDプレイヤーで聴いてもノイズが入る。そこまでいかなくても、スムーズに読み込めないためなのか、ドライブが自動的に回転速度を落としている例もかなりある。
 CDにも寿命はある。早い時期にフォーマットを決めて、全部HDDに録音しておいたほうが安全だ。将来やり直そうと思ってもうまくいかない可能性もある。

 しかたがない。今録音した12時間分はあきらめて一からやりなおそう。さて、ツールはどうしようか。
 まず、音質面で評判のよいLAME系のコーダー「午後のこ〜だ」と、フリーのリッピングソフトの組み合わせで確かめる。音質はまずまずなのだが問題が多い。フォルダ名を自分で入力する必要があるし、曲名取得も手動操作が必要だ。コーデックにも時間がかかる。これでは手間がかかりすぎてだめだ。
 しょうがない。コーダーとしての性能は分からないけど、10ドル出してアメリカのサイトからプラグインを入手しよう。これで、Windows Media Player上でMP3を作成できるようになった。操作性は同じだし、スピードも満足がいく。
 MP3のビットレートを変えて聴き比べてみたが、128kbps以上であれば、今の安いシステムではほとんど音の差は感じられない。

 これでMP3フォーマットで、一気にCDの録音に再挑戦できる。でも、今まで作った12時間、10GB分のデータもそのまま捨てるのはもったいないので予備としてDVDに焼いておこう。
 パソコンでDVDを焼くのは初めてになる。そういえば、我が家のパソコンはDVD+R、DVD+RWドライブだ。さてさて、このフォーマットで焼いて、将来他のパソコンやドライブで読むことができるのかしら? この種のフォーマットや互換性って、ほんとうに難しい。まぁ、とにかく焼いて古いデータは消す。

 木曜、インターネット通販で購入したスピーカーがやってくる。
 これでパソコンとステレオのアナログアンプをつないで完成だ。アンプから5mのオーディオケーブル(赤・白)を引き回し、パソコンまで持って来る。
 つなごうとすると、なんとパソコンにあると思っていたオーディオの出力端子がないではないか。あるのはステレオミニプラグだけ。付いていると思った端子は、ビデオ、オーディオ(赤・白)の入力端子だけ。そうかー、ビデオ録画の機能分しかないんだ。よく考えれば付いていないのも当たり前だ。下調べが不十分、すごく浅はかだ。

 パソコンのステレオミニジャックでは音質は望めない。だとすると、デジタル-アナログ変換をするUSB接続パソコン用AVアンプを買うことになるのか……。
 あああ、どんどん深い泥沼にはまっていってる気がする。

<2004/03/12記述>