◆努力中毒症◆

 異動で忙しくない部署に移ってしばらくたった友が言う。「この半年むだにした。もっともっと努力してしっかりしなくてはいけない!」
 彼は努力家である。異動前の数年間は超激務で、完全なワーカーホリックだったし、働き過ぎで心も体も健康から逸脱しつつあった。それがこの半年早く帰宅し、時間ができてゆったり過ごし、だいぶ調子が戻ってきたとたんに次のハードなステージを目指すと言う。

 「『喉元過ぎると熱さを忘れる?』ではないの」と問うと、「前のような超忙しいのはダメなのは確かだが、世の中にはもっともっと努力をしている人がいる。才能もないのだから、そういう人よりも努力しないといけない」と・・・。
 でも、彼の同僚、友人の名を挙げて、「この人はあなたより努力しているの?」と聞くとほとんどはノーである。じゃあ誰なのかと聞くと、具体的な名前は出てこない。なんとなくメディアなどに出てくる人々の努力、成功談が念頭にあるようだ。

 そんなのだめだと思う。
 伝聞で、それもメディアを通した伝聞なんて、読者が感動したり、「へーっ!」と思うように作り上げてあるものなのだから。生身の彼らの姿を伝えているわけではない。
 それに、そのような努力の姿が美談や立派な話として流されるのは、ほとんどの人がそのようにできないからだ。できないのが当たり前、普通のことだからこそ、美談として取り上げられる。誰もが普通にできることだったら見向きもされないし、取り上げられることもない。

 「そんな絵に描いた餅、ティピカルな努力話を目標にせず、地に足の着いたやりかたにしなよ」と言う。でも友は納得せず、「努力をしていない自分というのが嫌なんだ」と返してくる。これにはショック。私の頭のなかにはかけらもない言葉だ。
 努力し続けるということや努力する自分の姿が好きで、習性になっているのだと思う。努力中毒、パンチドランカー状態なのだろう。
 彼の姿には、知恵を働かせ努力し尽くしてマンモスを絶滅させた人類の祖先の姿、感度が良すぎて魚資源を根こそぎ捕ってしまうためつぶれた魚群探知機会社、などの破滅への盲目的な突進を感じてしまう。
 私は流されるばかりの典型的な非努力家。これはこれで大きな問題がある。おそらく彼と私との間に答、進むべき適当な道があるのだろう。

<2004/02/27記述>