◆町を走るはお決まりの・・・◆
−ネパール2004備忘録(4)−
町を走る車のかなりの割合を日本の中古車が占める。一部は、インド生産と思われるスズキの軽自動車などもあるけど、日本の中古車が非常に目立つ。ネパール人の宝石屋さんの車も昭和40年代のカローラだった。
15年前初めてネパール行ったときと同様、日本の古い中古車がたくさん走っている。でも、15年前に行ったときと変わらない車が走っているのだ。昭和50年代半ばからの中古日本車は、ほとんど走っていない。これは輸入制限かなにかの関係かもしれない。
日本国内では、もうほとんど見ることもない古いふるい車である。シートのクッションはへたり、オドメーターどころかスピードメーターが壊れている車も珍しくない。そうだとしても、なんとかちゃんと走っている。よく補修部品があるものだと感心する。
ただ、20年以上も前の車、それもエキパイに穴の開いてそうな車ばかりだから排気ガスがすごい。カトマンズ市内の車の密度は東京よりはるかに低いのに、排気ガスのひどさははるかに上回る。市内では、マスクやスカーフで口を覆っている人も見かけるぐらいだ。
おそらく有鉛ガソリン。燃費も悪いし、排ガスも汚い。壊れないから使い続けるのだろうし、高品質の新しい車を輸入する力もないのだろう。
でも、カトマンズ市内の大気は汚れている。古い日本車がなかなか壊れず使い続けられているという普通考えれば良いことが、環境を汚し続けることにつながっていることを考えると複雑な気持ちになる。
<2004/02/25記述>