◆マオイストの姿は見えねども◆
 −ネパール2004備忘録(1)−


 正月のネパール旅行から帰国してもう1カ月以上経つけど、忘れないためのメモ代わり、その1。

 ネパールではここ数年、政府(主に軍・警察)と、政権奪取を狙う武装集団マオイスト(毛沢東主義者)との抗争が激化している。でも今のところ、マオイストは観光客に対して一切危害を加えていない。さらに、ポカラやカトマンズは政府が一応押さえている。だから彼らの姿を見ることなどはなかった。

 でも、町のいたるところに小銃をもった軍人がいる。夜遅く、カトマンズ空港から市内に入る時には怖い顔の軍人が守るゲートでの検問をいくつも通る。入国直後だったのでかなり緊張した。
 何日か滞在したら分かってきたのだが、2年前の正月よりは全体的に緊張感は高くなかったようだ。だとしてもポカラの繁華街の中に、土嚢を積み上げた軍人の臨時詰め所ができていたのには驚いた。

 ネパールは、世界のなかでも最貧国のうちの一つだという。王制をとり、議会民主主義はうまく機能していない。海外からの援助もあるが、農村部や最貧層の経済的、社会的な地位向上などはなかなか進んでいないらしい。
 そのような中、機能しない議会制民主主義の代わりに、農村などに根ざした"毛沢東主義"というものが拡大していくのはなんとなく理解できる。実際、一部地域ではかなりの勢力になっているようだし、襲撃による警官、軍人、マオイストの死者も数万人レベルで発生している。
 ただ、1週間程度しか滞在しない旅行者、隔離された場所にしか行かない観光客にっとては、知識としては理解でき警備する軍人の姿は見るが、マオイストの姿を見ることも彼らの意見を直接聞くような機会もない。

 ネパールは観光収入が外貨獲得のなかで大きな比重を占めている。そのネパールのなかのポカラやカトマンズのタメル地区は、観光客にとってとても居心地の良いところだった。
 でも、その裏にある抗争、その抗争の背景にある貧困、貧富の差、汚職などを考えると、特権を持つ金持ちの観光客として滞在することの後ろめたさを感じざるをえない。

<2004/02/20記述>