◆自転車趣味の深み◆

 自転車趣味は、、、いやもしかすると「ロードレース趣味」と言うべきかもしれないけれど、、、この趣味は奥が深い。これには二つの方向性が絡み合っている。この両方はまると重症だ。

 一つは、「所有の悦び」。
 自転車、そしてロードレーサーというものに慣れ親しんでくると、それが持つ美しさに目覚める。
 雑誌のグラビアや店頭で見るあこがれの自転車・・・。ああ、いいな。欲しい。自分のものにしたい。
 カーボン地とその上の樹脂層の放つ複雑な光、極太アルミフレームの質実剛健、チタンの鈍い輝き、細身の鉄フレームの素朴なたたずまい、芸の細かいペイント。
 なるしまフレンドの店内、混み合う土曜日の夕方、口を半分開けて涎を垂らしそうになりながら、吊されているたくさんの裸のフレームを見上げて眺め続け、ああでもない、こうでもないと考え続ける。

 惚れてしまえばあばたもえくぼ。普通の人には同じに見える自転車の大きな差、美を感じとれる。それを所有する喜び、いじり整備する喜び。そして、高級なものを所有ことによって、自分が一つ上のステージに上がったような、あたかもある種の地位を得たような大きな誤解をすることも可能だ。プロが乗る自転車と同じものを手に入れると、自分がそれだけで速くなったような錯覚を得ることまでできる。

 これはメルセデスベンツやフェラーリのような高級車を所有する心理と似ているかも知れない。そのような喜びが車の1/20〜1/100のコストで手に入るのだ。そして、車やバイクではなかなか難しい「プロがレースで乗っているものとまったく同じもの」に乗ることさえ可能だ。
 ただし、どんなにすばらしい自転車にもエンジンは付いていない。いや、エンジンはある。人力、あなたの力、脚力だ。「プロと同一の仕様のレース用マシン」を手に入れることができても、プロの脚力は当然付いてこない。「スーパー」な自転車に乗り、まともに走れないのはかなり悲しいし、もしかしたら醜いことだ。そう、良い自転車を入手したからには、良い走りをしようと練習量の増大に繋がることもある。
 また自転車は、車より構造が簡単だから、自分で整備することができる。パーツ交換だって自由自在だ。部品を交換し、きれいに磨き上げた愛車を見て「うっとり」という友人には事欠かない。自分でパーツを組み合わせて完成させた自転車は、自分がすべて作り上げたというような錯覚に陥る。実際は出来合いのパーツ類を組み合わせただけなのだが・・・。

 もう一つは、「体力の向上」。
 自転車遊びやロードレース競技は、持久力系の能力が必要になる。持久力は、乗れば乗るほど伸びて行くものだ。
 かく言う私は、学生時代運動部などに所属したことなどなかった。体育の時間、それも鉄棒などの授業は憂鬱だった。短距離走、中距離走、長距離走も、いつも下位10%ぐらいの成績でしかなかった。
 中学まではそれほどでもなかったけれど、高校からは体育の授業は嫌だった。体育の好きな生徒はワクワクしてはしゃいでいたのに、おっくうな気分でダラダラと体操着に着替えていたことを思い出す。典型的な運動音痴だったのだ。
 そんな私でも人より伸びこそ遅いがそこそこ上がっていくのだ。昔は着いていけなかった上のクラスに着いていけるし、ヒルクライムのタイムも短縮される。ごくまれに入賞することさえある。努力が"時として、"明確な結果として実るのである。これに病みつきになる。
 人がはまりやすいのは、努力が100%確実に実を結ぶものではないらしい。たとえばパチンコや麻雀での勝ちのほうが、毎日普通に働き確実に稼ぐ金より嬉しさが強い。ある程度の偶然性が働くほうが、はまりやすいのだ。
 自転車レース、特に平地でのロードレースは脚力と同時に運や戦略が同じぐらいに重要になる。そこはマラソンとは大きく違う。マラソンは将棋的、ロードレースは麻雀的な運の絡む競技だと思う。
 そして、ランナーズハイ的な運動後の満足感もある。持久力的な運動の継続で、脳内麻薬が分泌されるようになるという話も聞いたことがある。長くゆっくり走る、それも同じ趣味をもつ友と語らいながら・・・。これが楽しくて乗っている部分も大きい。

 なかには、全然所有欲のない人もいる。逆に所有することにしか興味がなく、ほとんど乗らない人もいる。でもこの両方にはまっている知り合いはとても多い。
 モノを所有する喜び、運動能力が上がっていく喜び、この二つが密接に絡み合っている自転車遊び。この奥深き遊びに囚われている人々に祝福を!

<2003/11/13記述>