◆ハッピー?◆

 最近の獏たる望みは、「早く隠居をして悠々自適、細々と趣味の毎日を送ること」である。
会社でのゴールは見えない。定年まで会社が残っている可能性も高くない。他人の生活を背負って上に立つ欲もなくなった。
 わが家には子どもがいない。共働きなので扶養の負担もない。五十前には引退して、読書三昧、自転車三昧、映画、ボランティアなどで時間を過ごしたいと願っている。

 世にはまったく逆の人もいる。
 先日、妻が大学研究室の集まりに出席し、定年退官後10年経った恩師に会った。
 齢七十を越え、静かな隠居生活を送っているかと思いきやさにあらず。
 教授を退いた後に、製薬会社を設立し、小規模ながらもドラッグストアのチェーンも立ち上げ、その力量を見込まれ私立中・高等学校の学校法人の理事長までやっているという。大学時代の人脈も活用しているのだろうが、彼を慕って自然と人が集まってくるようだ。

 武士の商売ではないが、学校の先生が商売や会社を始めてもうまくいかない例は多い。恐ろしいほどの成功例だが、そこまでのことを成し遂げる意欲・動機はどこから来ているのだろう。
 奉仕の精神、立身出世の願望、金銭的欲求、社会的名誉、いろいろな欲求がぎっしり詰まったハングリー精神で満たされているのだろう。

 成し遂げたこととその力はすごいけど、まだ上を目指すことが物語っているのは、決して満たされることのない強烈な欲求、「欲しいもの」を抱えていることだろう。
 中庸なところで満足したいと願っていてもそれが叶わず満たされない凡人。はたから見ると十二分なものを持ちながら、さらに上を目指さずにはいられない超人。どちらも「幸せ」ではなさそうな気がする。

 しかし、違う見方もできる。
 「はっぴいえんど」の曲「はっぴいえんど」(作詞:松本隆、作曲:細野晴臣)に、「幸せなんて何を持っているかじゃない、何を欲しがるかだぜ」という一節がある。
 確かに欲しいものを手に入れてからよりも、その欲しいものを手に入れる過程や、手に入れてからなにをするかに想いをめぐらしている時のほうが楽しいことがある。
 手に入れた瞬間にあこがれと空想が現実になる。喜びが増す場合もあるが、逆に覚めてしまうことさえある。
 たくさんのものを永遠に欲しがり続ける人のほうが、より実り豊かな人生を送っている、幸せな瞬間をたくさん味わっているのかもしれない。
 
<2002/10/12>