◆できるできないできたこと◆
レースの相談のため友の携帯に電話をかけた。
留守電モードだったので、「鈴鹿のチームTTの件でかけました。またかけます」と録音し、電話を切った。
終わってからふと思い出した。
15年ほど昔、普及し始めた家庭用の留守番電話にメッセージを残すことがどうしてもできなかった。なんとなく異様に恥ずかしく照れてしまい、すぐに電話を切っていた。
メッセージを普通に残せるようになったのは、いつのころからだろう。
同様に恥ずかしくてできなかったのに、社会に出てできるようになったことに、お世辞がある。
褒め言葉に弱い人は多い。いや、どんな人でもお世辞と分かっていても、いやな顔をすることは少ない。
最初の職場で尊敬していた先輩がいた。だいぶ経った今考えても、彼はできた人だった。自分が持つ能力も、部下に対する態度も良く、人間的にも魅力的だった。自分としては、珍しくそれを本心で相手に伝えたのだが、その言葉に相手は、意外なことにすごく嬉しそうでニコニコしどうしだった。「そうか、これだけできた人でも自分が一方的に無批判に褒められることは、すごく嬉しいことなのだ」と記憶に残った。
心にある尊敬や称賛を素直に表すことと、お世辞には差がある。
「世辞」という言葉・態度には、相手の歓心を買うために自分を曲げ、偽って相手の喜ぶ言葉を吐き出すところがある。そう、太鼓持ちなのだ。
社会に出て17年、そんなつまらないことができるようになってしまった。そしてそのつまらないことには効果がある。
別な面もある。部下を無理にでも励ましたい時、その人のためになんとかしたいという時に、同じような感じでペラペラと褒められるようになった。
* * *
若かったころ、厚顔無恥だったころできたのに、今は不可能なこともある。
酔っ払って友人と駅のシャッターを叩きまくり駅員が来ると逃げる。街路の植木を引っこ抜いて、商店街のど真ん中に置く・・・・。
酔った時、酔っていなかった時、まだまだ、いくらでもある。
傍若無人な「普通の」若者だった。
今も別な形のパッションはある。でも、あんな無意味で陽気な日々、時代はもう終わってしまった。
時とともに、できることできないことは変わっていく。
<2002/07/07>