◆才能と中庸◆

 今まで、いろんな"もの"に熱中してきた。

 いや、熱中とか趣味という範疇ではなく、最初は単に"好き"というレベルだったな。
 覚えているだけで、怪獣のブロマイド集め、あたりから始まり、LEGO、SL写真、コイン集め、映画、漫画、麻雀、ROCK、自転車、、、、。それ以外にも仕事などでは、大学5年生と就職1年目の実験・研究、編集に移っての本造りにかなり入れ込み熱中した。

 しかし、いろんな理由はあるにせよ、3年以上続いた熱中は少ない。
 長く続いたのは、ROCK(バンド)趣味と自転車である。この二つと他の多くのものと違うのは、自己向上を目指す、より上を目指すものであることだ。それで長続きしたのかも知れない。
 ただ、「より上を目指す」なら、研究とか本造りとかも同じなのになぜそちらは続かなかったのか、、、と考えたときふと気付いた。
 仕事や勉強関連は、いつも前から1/3くらいの成績だった。そのあたりまでは努力するが、そこまでくると「まぁ、いいかな」という感じで手を抜いてしまう。醒めてしまうのだ。

 ところが、ROCKと自転車は違った。この両方ともまったく才能がないのだ!

 かなり努力しても上に行けない。前から1/3なんて、決して届かない。それなのに、自分より練習量も努力も少ないのに、明らかに才能があり簡単に上のレベルに達する人、最初から全然違うクラスの人がいる。
 人間、簡単に手に入らないと分かったときの反応は二つ、あきらめるか、それに対して燃えるかだ。
 それも、永久に手に入らないのではなく、少しずつでも努力が形に変わるものには、はまり易い。努力すると歌えなかった曲が歌えるようになったり、バンド全体の質が上がったり、自転車のラップや成績が良くなる。上を見るとはるか彼方の世界があり、そこには決して届かないのだが、目の前の充足感、達成感は強烈である。
 こうして、ROCKにはまりバンドが消滅して以降は、自転車にはまり続けている。

 それはそれで悪くはないとは思うのだけど、音楽や自転車ではなくもっといわゆる「有意義な」、たとえば大学や職場での研究やらなんらかの創作活動(音楽以外)にはまったほうがよかったと思う。
 困難だからこそはまった音楽と自転車。それは、もっとも自分の才能のない分野だった。

 もう一つは、そのはまり方だ。学究の世界に進んだ友人や、インターネットで時として見かける道を極めている"達人"を見ると、もう尋常ではないレベルの人がいる。生活破綻している人もいるだろうが、とにかく一つの目的や趣味(たとえば一人の漫画家の作品収集と分析)に対してそこまで打ち込めることがすごいと思う。
 私もそれほど飽きっぽいほうではない。しかしそれでも、5年以上続いた趣味は音楽と自転車だけである。それも自転車や音楽の"達人"から見るとはまり方も幼いものである。

 もっと有意義な分野への、狂気のようなはまり方。それがあれば、誇れるなんらかの仕事や成果を成し遂げていたのだろうか? でも、そうなれなかったのも"器"だし、狂気のようなはまり方には不幸な人生が多い。
 結局、十代のころ、いろいろごたごたが多かったころ、そのころ望んだ多くのことのうちの一つ、「普通の中庸な家庭を築きたい」という願いについてだけは、子供がいないことを除いて達成されたような気がする。

<2002/02/16記述>