★レースレポートリスト★

 

★ひゅ〜ずのHP★

★埼玉県クリテリウム競技大会★
★第1戦(2003/12/14)★


 「埼玉県クリテリウム競技大会」は、埼玉県自転車競技連盟主催で毎年冬の間に行われているレース。略して「埼玉クリテ」、さらに略して「玉クリ」と呼ぶ人もいるようだ。
 各レースごとの表彰もあるようだが、シリーズ4戦を通してのポイントで、総合順位を決める。
 私は、登録者40歳以上および高校1年生が対象のCクラスに参加。四十オヤジと、まだ体ができていない小さな高校1年生が混走する。

 勝手も分からないので車で菖蒲町の現地に行く予定だったが、チーム内の参加者、見学者が自走参加と聞き、一緒に行くことにする。 
 当日は6時起きの予定が、目覚めると7時。真っ青になり急いで準備し、7:30に家を出る。結局5分ほど遅刻で集合場所に到着。「遅刻なしで」と言った当人がこれで申し訳ない。
 レースには、冬物半袖アンダー、アームウォーマー、インナーベスト、夏用チバポンズジャージ、夏用レーパン、膝下までの厚手タイツで出るつもりだ。ただ、会場までと待ち時間を考え、その上に、厚手の長袖ジャージ、さらにキャノンデールの厚手ジャケット。下は冬用の厚手長レーパンを重ね履きする。朝はちょうど良かったけど、帰りは蒸し風呂だった。

 集合場所から会場までは30km。殿岡さんの強い引きもあり、ぴったり1時間で到着する。ずっと後ろについていたが、それでも心拍が上がり、十二分なウォームアップになる。会場で受付をし、登録Aクラスのレースを観戦する。リマサンズ(セレーノ)ダンホさんが積極的なレースをしている。
 そうこうしているうちに自分のレースが近づく。山ほど着込んでいる服を脱ぎ、観戦している水田さん、殿岡さんに預ける。レースウェアになると、汗が一気に冷え寒さで脚が震える。それも数分。スタート後は寒さは感じなかった。

 今日のレースはまったくの平地コース、1周3kmのコースを6周、18kmのレースだ。途中、クランク状になっているところが2箇所、それ以外に直角コーナーが3箇所、コーナーの一つには曲がった直後に10mほどの鉄の橋がある。クランク箇所とここは要注意ポイントだ。
 参加者の顔ぶれを見る。おなじみのパインヒルズ倉林さん、それ以外にもエラン山端さん、パインヒルズ仲沢さんなど知っている顔はちらほらいるけど、話を交わすほどの仲ではない。高校生には当然知り合いはいない。

 スタートライン脇でサポートしてくれる殿岡さんと話しながらスタートを待つ。そして特に緊張することもなくスタート。
 スタート直後、HITACHIジャージを着た選手を抜くとき、私の肩と彼の肩が当たる。これはどちらかというと私がふらついた感じ(レース後、謝りに行った)。
 最初は2列目あたりを走る倉林さんの後ろを走る。試走もしていないしコースが分からないので、経験者の後ろで2周ぐらい学ぼうという感じだ。

 スタート後の短い直線の後、左右と曲がるクランク状のコーナーを越える。ここはグレーチングと小さなキャッツアイがある。
 数百mほど走り右折するが、ここにもキャッツアイがある。曲がったあたりで倉林さんが前に行ってくれと合図をするので前に行く。それほどペースが速いわけではないのだが、一列棒状に近い展開である。まぁ、全部で17人程度しか参加していないのだから、そう大きな集団になるわけもない。
 一番奥の直線を1kmほど行くと右折。そこから1kmぐらいは、とてもゆるやかな右カーブ。その途中にゴールラインがある。ゴールラインを越えて数百メートル行くと、右コーナーで橋を越える。この橋がくせ者。鉄板をボルト止めしている。今日はドライだからいいけど、ちょっとでも降ったらツルツル滑るのは間違いない。
 最後に右左とクランクコーナーを抜けてスタートラインに戻ってきた。

 前々5人目程度で展開するのだがなかなかきつい。ストレート部分はなにも問題ないのだが、直角コーナーを曲がるテクニックがない。前の選手より減速が強いのか、コーナーを出るたびに前と3〜4mは開く。前は加速しているし、立ち漕ぎをして必死に追いつく。1、2周目あたりは大宮工業高校の選手たちが前を積極的に行く。皆小さな体に競輪用の大きなヘルメット。比較的前傾姿勢が強い。
 棒一列の展開なので、大集団内ほど楽ではない。コーナーごとのインターバルでもかなり消耗する。2周目の途中あたりでは、中切れしそうになるぐらい苦しい。

 3周目の終わりには中間ポイントが着く。それまでは高校生が前を押さえていたのだが、ゴール1km前の右カーブを過ぎたあたりから、オヤジレーサーが前に行き、結局ポイントは3人のオヤジレーサーが押さえる。私は後半に脚を持たせるため、ここでのダッシュには加わらない。

 4周目あたりからは、集団前方の高校生が少なくなってきた。大宮工業2人、鳩山高校1人、あとはオヤジレーサーが前のほうを占める。ただ、その後ろがどうなっているのかがあまりよく分からない。ちらっと見ると縦長ではあるけど十数人はいるようだ。
 一番奥のストレートで、大宮工業の選手がするするっと抜け出す。まだ先は2周あるし、一人なので見送る。ところがこれがだんだん離れていく。後ろの集団は先頭交代をする感じではなく、集団としては統制がまったくとれていない。見る見るうちに離れて行き、4周目終了時点で100mぐらいの差がつく。

 5周目に入っても集団の先頭交代はスムーズではなく、差も縮まらない。一番奥のストレートで業を煮やし、「回して追おう」と言って先頭を引く。ひとしきり引いて先頭を代わってもらう。来たのは鳩山高校の子。その選手の後ろに入り、また引く。しかし今度は合図をしても誰も代わってくれない。
 右カーブを曲がりゴールまでの大きなカーブに入るが、先頭のままである。苦しいしスピードも落ちるが、誰も代わってくれない。かなりスピードの落ちたところでやっと前に選手が行く。すごく苦しいけど、なんとか5、6人目の位置に入り込む。逃げの一人とはさらに開いてしまい、ほぼ決定的な距離になる。集団で追うという意思統一がまったくない集団で、少々がっかりする。それにしても一人逃げを続けている大宮工業の選手もすごい。

 最終周に入るが、さっきの引きのダメージが残っている。少しでも回復させるため、さしあたって前は引かない。先頭とは150m近く離れたであろうか。奥のストレートの後半で、今度はブルージャージのオヤジレーサーが抜け出す。周りは追わない。私はまだ回復し切っていないのと、飛び出せる位置でないので見送る。この選手もだいぶ離れていく。
 集団は、前二人を見送り、集団内でのゴール目指す消極的な雰囲気だ。

 最終の右コーナーを曲がる。そのあたりで倉林さんが上がってくる。レースの最初以来初めて見かけびっくりする。切れたのかと思っていたのに、後ろのほうにいたのだろう。
 残り1km程度。ここからなら、ロングスプリントをかければ振り切れると思い、ここから駆ける。
 しかし、スピードはあまり上がらず45km/h程度。さらにゴールが近づいてくるとかなり脚が一杯になってくる。後ろは、、、しっかり着いて来ている。ゴール前300〜400m、脚が回らなくなったところで10人程度の集団に一気に抜かれる。山端さん、倉林さん、仲沢さんなどが抜いていくのを、諦めながら見送る。
 結局、彼らがゴールスプリントするのを見ながら、数秒遅れでゆっくりゴールラインを超える。

 公式結果では、当初DNFとなっていたが、埼玉車連に確認していただいたところ、28分32秒で12位という結果だった


 今回は初めてのコース、初めてのレースということで、お試しの感が強かった。そんな中で、いろいろなフラストレーションが溜まる結果だった。

(1) 自分の力不足。逃げを追う引きも中途半端だし、ゴール前のスプリントもダメ。
(2) ゴールスプリントにかけるポイントを誤った。ロングスプリントの力はないや。もうちょっとゴール近くから駆けなくてはいけない。
(3) 集団のムードが消極的で、不満が残った。他人のことを言っても仕方がないけど、積極的に集団を引かない、ローテーションをしないのはがっかり。

 まぁ、今回の結果でだいたいどのようなレースなのかは分かったので、次はもう少しうまく立ち回れるだろう。あと一つの問題は、コーナーの回り方のテクニック。立ち上がりのインターバルでどれだけ消耗を防ぐかがポイントである。

 今回、低気温のレースだったのだが、西湖のときのような呼吸器の乱れ、すぐいっぱいになりドロドロの痰が出てくるようなことはなかった。これは行きのアクセスの際の十分ウォームアップのおかげだと思う。今後はウォームアップ時間を40分以上はとらないといけないな。これも、大きな収穫。

【レース結果】

日付 レース カテゴリ 順位 タイム トップタイム 完走者数
2003/12/14 埼玉県クリテリウム競技大会 第1戦 Cクラス 12位 28:32.-- 28:20.-- 19人