★レースレポートリスト★

 

★ひゅ〜ずのHP★

★JCRC第5戦 群馬CSC大会(2002/7/13・14)★


【7月13日 Bクラス 10周60km】

 前レースの下総で入賞したので、今回はBクラスでの参加になる。
 群馬CSCを10周で60km。60qのレースは初めてだし、1クラス上がってレベルが高い。今日はできる限り集団に着いていき完走するのが目標である。

 10時過ぎに会場に着き、ノロノロしていたら時間がなくなる。結局、ウォームアップ不足の状態でスタートラインに並ぶ。天気も良く、気温も高い。11:30のスタート時点で30度くらいはあっただろう。
 隣にはゼルコバの河合和美さん。去年下総で同じレースに出たが圧倒的な力の差があった。こんな人と走るのか・・・少々びびる。が、物見山駐車場その他で良く一緒になることもあり、気さくな感じで話しかけてくれる。お陰であまり緊張することなくスタートまでを過ごす。

 スタート。今日はとにかく休めるところは休み、裏手のアップダウン、心臓破りで全力を出す戦術である。だが、1周目の登りからかなりきつい。できる限り下り平地はドラフティング位置に入り、登りは早めに踏み出しているのだが、心拍的には限界に達している。帰宅後、ダウンロードしたデータでは1周目から200bpm近くまで上がっている。


▲1周目か2周目の最初あたり(撮影:早川さん)

 心臓破りを登ってからの下りは、スピナジーの力もあり踏まずに着いていけるのだが、回復しきらない。2周目も同様だ。隣にやってきたチームメイトの上保さんは、「いやー、ペースが遅くて助かりますよ」って涼しい顔で言うけど、私にはそんなことはない。2周目の心臓破りではもう200bpmを超えていた。ウォームアップ不足だし、すごく苦しい。
 なんとか着いて行くが、3周目のストレートの終わりで落車がある。急減速をして、なんとか脇を抜け周りについて前に追いつくが、前の周までの蓄積に加えてこれでさらに苦しくなる。立体交差、リフト下、立体交差あたりのアップダウンで少しずつ遅れ出す。結局心臓破りに入る前のところで集団から切れてしまう。
 集団から切れた後、スピードを維持して走ることができない。結局ふらふらとホームまで戻り、審判に棄権を告げ、たった3周でレースを終える

 レースが終えたときは、高気温のときに時々あるオーバーヒートの感覚があった。また、まったく踏めなくなるのはウォームアップ不足の時に多い。この二つに加えて、実力不足なのも明確だ。これは希望降級するしかないかと思ってしまう。

 ふがいないレース結果で機嫌が悪い。しかし、走り続けるチームメイトや知り合いを応援していると気分が良くなってくる。観戦・応援は楽で、楽しい。佐々木さんはCクラス8周完走、Dクラス中村さんは7位、奈良さんはZクラス4時間半走っての堂々ぶっちぎりの優勝。他の人もがんばり、なかなか応援のしがいがあった。


【7月14日 Bクラス 4周24km】

 今日は昨日とうって変わって4周24kmの短いレースである。完走は確実にできるが、どこまで集団に着いて行けるかがテーマである。
 今日は9:00スタート。昨夕から降った雨も完全には乾いていないし、時間も早い。気温が高くないのが、非常に助かる。
 8:00に会場に着き2周ほど試走をする。8:40過ぎに試走時間は終了となるが、どうもウォームアップ不足である。車に戻り追加で5分ほどローラーを踏む。効果があるか分からないが、一気に180bpm過ぎまで心拍を上げ、5分間維持する。今日は個人ロードを走らない殿岡さんが側でサポートしてくれる。

 スタート直前に列に並ぶ。今日は知り合いはいない。あまり緊張することなくスタート。早めに踏み集団の前のほうに着ける。
 とにかく力を温存したいため、昨日に増して前の走者に近い位置で走る。問題なくヘアピン、S字を抜け、アップダウンと心臓破りの坂を越える。辛いがなんとか着いて行ける。精神的にもめげていないし、時折涼しい風が吹いてくるのも嬉しい。
 登りは苦しいが、下りや平地は楽である。特に心臓破りを越えてから下りは踏まないのに自然と前走者を抜いてしまう。スピナジーの空力的な有利さを、ここまではっきり実感したのは初めてかも知れない。

 同じように2周目も走る。アップダウンは苦しい。それを過ぎて深呼吸を繰り返し、少しでも回復させてから心臓破りに入ろうとするのだが、回復しきらない。心臓破りのピークを越えたところあたりは、もう本当に死ぬほど苦しい。心拍は200bpmを超えている。ゴールスプリント以外でこのような数字が出ることは、最近では非常に珍しい。
 そのあとの区間とホームを過ぎての下りでなんとか少しだけ回復をし、3周目のアップダウンに入る。同じことの繰り返しである。ただ、登り始めの段階で、集団の後半にしか着けないようになってきている。もう少しで切れそうな少し危ない状態だ。なんとかピークを越え、ホームに戻り4周目に突入する。


▲3周目の終わり。なんとか着いていっている (撮影:早川さん)

 最終周のためだろう。下りを過ぎヘアピン、S字を越えてからのペースが前より速い。歯を喰いしばって着いていく。登りも明らかにペースが上がっている。心臓破りはもうぎりぎり。なんとか越えて着いて行くが、その後、集団の前に位置することができない。最後尾にへばり着き、20番手くらいでホームストレートに戻ってくる。
 ここからはゴールスプリントである。不思議なことに、こういう場面ではなぜか今までの苦しさとはまったく別な感じで踏むことができる。狭いところを声かけて抜き、前を追う。最後の最後のところで、前の小集団と少し間が開いている。思い切って回し、なんとか前の10人前後の固まりの中に入りゴールする。

 終わった後はもうヘロヘロ。立っていられない状態である。道中もぎりぎりだった上に、最後に全力でスプリントを仕掛けたのだからしょうがない。レース後の疲労度としては最大クラス、完全に出し切った感じだった。
 もしかしたら入賞の10着に入ったかなと思ったのだが、少し届かず12着。最後に伸びて順位を上げたのだが、スプリントを始めた位置が悪すぎた。その前の疲労度が高すぎて位置取りがままならなかったのだが、悔しさが残る。

 力を出し切ってフラフラなのだが、今日はまだ次がある。アプローチの坂をゆっくり走り、ダウンを十分行う。


【7月14日 チームTT 7周48km】

 この二日間最後のレースは、チームタイムトライアル(チームTT)になる。7人で7周を走るが、1周ごとに一人ずつ抜けていく変則ルールだ。メンバーはSから下位者まで一人ずつ入れるのが原則だが、その構成をとれない場合はハンディタイムが付く。
 S-奈良さん、殿岡さん、A-こたやん、B-私、C-佐々木さん、D-松井さん、E-早川さんがメンバーだ。
 スタート直後、奈良さんのクリートが入らず少し遅れるがストレートエンドでは一緒になり走る。走って分かったのは、下り平地区間は、ホイールの力のためかあまり踏まなくても前に行ってしまうこと。

 1周目、ここは松井さんが抜けの予定だが、どうも早川さんの調子が上がってこない。アップダウン区間、登りが辛そうである。チームTTの場合、遅いメンバーに合わせている際には周りは比較的楽である。余裕のあるところで声をかけながら進む。結局、1周目は早川さんが抜ける。
 2周目。登りで松井さんが苦しそうである。若干遅れ気味になり、側につき声をかける。松井さんからすると、「そんなことは分かっている」とうようなアドバイスをしながら進む。ただ、私も風を受ける位置で走っており、若干辛くなってくる。


▲2周目終了直前(撮影:早川さん)

 松井さんが抜けた3周目、次に抜けるのは私か佐々木さんである。当初の相談では私が先に抜けることになっている。脚力的にも疲労度でもあまり大きな差はない感じがある。登りは彼のほうが速いが、下り平地は私のほうが余裕がある。
 リフト前後の登りがかなり辛い。ここまで風を受けて、無駄に走っているところもある。心臓破りの前のところで、「次は抜けるから」と伝える。少し遅れるが心臓破りもなんとかクリア。残りは最後の御奉公という気持ちで全力で前を引く。しかし、後から考えるとペースを乱しすぎた感もある。
 ホームを越えて、後を託し離脱する。かなり辛い状態だが、さっきのレース終了後よりは少しだけ余裕がある。

 後はホームの間のところで応援をする。4周目は佐々木さんが抜けだ。サングラスをしてはいるが口周りの表情と、フォームからかなり苦しそうだ。抜けた松井さんと私で応援しまくる。5周目はこたやんの抜け。やはりかなりきつそうで限界状態。
 残るのはならさん、殿岡さんである。ならさんが辛そうである。泣きが入った表情だ。ここまで辛そうなならさんを見るのは珍しい。6周目はならさんが抜け、最後は今日個人ロードには出なかった殿岡さんである。なかなか力強くホームを登って消えていく。

 ここまではマリアローザがダントツの首位なのは間違いない。2番手のチーム勝輪とは僅差である。若干こちらのほうが早いようだが、ハンディタイムを入れると負けているらしい。ただ、殿岡さんには勢いがあるし、この周で30秒前後の差をつけると逆転の可能性もある。
 殿岡さんはペースの乱れもなくかなりのスピードで戻ってくる。ただ、チーム勝輪の最終走者もそれほど遅れずやってくる。殿岡さんは勢いを維持したままゴール。結局チーム勝輪の選手もそれほど遅れず、ネットでは勝ったがハンディつきのグロスタイムでは負け3位となる。


▲チームTT表彰式(撮影:中村さん)

 このレースは3位までが表彰になる。ということで、参加したチーム員全員で表彰を受ける。参加したメンバーにとっては、「チーム」という結びつき、思いを強くするレースだった。

*                            *                            *

 この二日間では、ならさん-Z優勝、入賞者も、こたやん、ささきさん、なかむらさん、そしてチームTTと盛りだくさんの充実の結果だった。
 私個人としては、大事な一日目の結果が悪く、満足がいくものでは決してなかった。このコースでは、裏手のアップダウンから心臓破りの登りを余裕をもってこなせる力をつけるという課題がある。もう一回、群馬CSCをBクラスで走ってみるが、それでだめならCクラス降級を申し出ることになると思う。
 ただ、次の群馬CSCのレースは10月。仕事が忙しい時期で、今年走ることができるかは微妙なところだ。


【レース結果】

日付 レース カテゴリ 順位 タイム トップタイム 完走者数
2002/7/13 JCRC第5戦群馬CSC Bクラス DNF - 1:39:06.-- 31人
2002/7/14 JCRC第5戦群馬CSC Bクラス 12位 39:24.-- 39:24.-- 29人
2002/7/14 JCRC第5戦群馬CSC チームTT 3位 1:14:00.-- 1:10:04.-- 10チーム

JCRC2002第5戦大会要項
公式リザルト(2002年JCRCシリーズ第5戦 [群馬CSC] 1日目 7/13(土) Bクラス確定版)
公式リザルト(2002年JCRCシリーズ第5戦 [群馬CSC] 2日目 7/14(日) Bクラス確定版)
公式リザルト(2002年JCRCシリーズ第5戦 [群馬CSC] チームロード 7/14(日) 確定版)