★レースレポートリストへ★

 

★ひゅ〜ずのHPへ★

★JCRC第4戦(2002/6/2)★
★なるしま杯ロードレース大会★


 大井市民レースと並ぶ、今年前半のヤマ。風邪が直り切っておらず、咳と鼻水が少し残るが先週よりははるかに良い。好調を維持しているし、目標は昇級である。10位以内ならOKになる確率が高いだろう。なんとか良い結果を出したい。
 
 当初S(S予選)、A(SA混合予選)、B(SAB混合予選)、C(SABC混合決勝)、それぞれ30周ずつでの勝ち残りレースだったのだが、直前のはがき連絡には、S、A、Bの予選は20周ずつ。決勝のCは40周になるとある。30周でも70分間、40周だと90分間のレースになる。こんなに長いレースの経験はない。比較的得意なコースではあるが、後半まで持つかが鍵だ。

 レースは、Sの勝ち残りがAとのSA混合予選レースに参加でき、同様にSAの勝ち残りがBとのSABの混合予選に参加、その勝ち残りがCとの決勝に参加となる。勝ち残り組は1分後のスタート。さらに毎周回、参加者の最後尾選手が失格となる。複雑だし、上級者に厳しいルールだ。私はCクラスなので、決勝からの参加。

 タイムスケジュールの関係か、召集場所では30周45qに減らす旨の説明がある。集まっていた一同拍手。(^^;
 Cクラスの知り合いは、チバポンズ細沼さん、崎村さん、たかだフレンド笠原さん、ゼルコバ岩崎さん、オダカ接骨院小高さん。

*                        *                        *

 特に緊張もなくスタート。知り合いも多くリラックスしているのもあるが、もてぎの時の緊張が嘘のようだ。
 スタート直後からそこそこ速いペースで進む。1分後スタートのSABの勝ち残り組に追いつかれたくないことと、毎周回ゴール(ホーム)地点トップ通過者にポイント賞(そうめん、コンニャクゼリーなど)が出ることもあるのだろう。

 前のBのレースでは、SA選手はBに追いつくことができなかった。今回もできればそうしたいと思っている選手は多く、ペース維持には協力的な雰囲気だ。私も3周目、積極的に先頭を引く。陸上競技場からの下りから野球場あたりまで引くとポイント賞狙いの選手が抜いていく。私はこの引きで少し苦しくなり、しばらく中盤から後半の位置で休む。
 毎周回、ポイント賞のかかったホーム地点ではダッシュがかかる。私はスタミナ面での不安があるのと、最終順位にしか興味がないこともあり、まったく参加しない。


★撮影:amatさん

 後続との距離はなかなか縮まらない。7〜8周目かな。中盤にいるとき、後ろで叫ぶ声がする。一言二言ではなく、なにか喋っているようだ。崎村さんが教えてくれた。「仁さんがスピードを上げすぎるなって・・・。前に近付き過ぎて一緒の集団になるから抑えていけと指示している」とのこと。
 その声を聞いたためかペースが下がり、すごく楽になる。確かにこのコース、1周2分20秒ぐらいなので、1分後は1分20秒前だ。あまり速いと追いついてしまう。ただ追いつく=周回遅れなのだが、その場合どのようなルールが適用されるのかは、一同良く分かっていない。

 ペースが落ちると集団密度が上がる。風を受けなくて非常に楽だが、周りと近くなり少し怖い。今日は鳴嶋会長が沖縄ツーリングで知り合った沖縄駐留アメリカ軍人が、4〜5人参加している。立派な体躯、筋骨隆々なのだが、集団の中での乗り方は心もとない。

 12〜13周目、野球場の一番奥で、右手前方を走っていたアメリカ軍人選手が派手に落ちる。何人かが続いて巻き込まれた音がする。1周してくると岩崎さんが巻き込まれている。でも立ち上がっているし、あまり大きなダメージはなかったようだ。今回のレースでは落車には救済措置があるので、次の周から復帰してきた。

 このCクラスの集団から、逃げるような雰囲気はまったくない。後続の上位グループに追いつかれないでゴールまでたどり着けると分かるまでは、集団内の協力関係は続きそうだ。時として中村仁さん(だと思う)が声をかけ、集団を指導・コントロールしている雰囲気だ。
 私自身はポイントを取るつもりもないし、このあたりの周回数でのテーマもない。淡々と、黙々と周回をこなしていく。気分的にも楽だし、あまり苦しくはない(しかし、帰宅後ダウンロードした心拍データはかなり高かった)。
 道中、前のほうに上がっていく細沼さん、崎村さん、岩崎さんの後ろに着いて、何回か前のほうに行く。知り合いだとスキルも分かっているので、かなり安心だ。

 通常私が出場するレースは長くても40分前後だ。40分だと水はとらないが、今日は70分になる。スポーツドリンクを水で割り、ボトルの2/3ほど入れてある。喉は乾いていないが、3〜4周ごとに一口ずつ飲む。気温もそこそこ上がり25度は超えているが、オーバーヒートになるほどではない。

 15周目あたりからは、なんとなく後から1/3ぐらいの位置で走ることが多い。少しだけ詰まったが、相変わらず後との距離は開いている。
 20周を過ぎたあたりかな、左前を走っていた背の高いアメリカ軍人の選手が坂の途中でオーバーラン気味になり、張り出している木の枝にぶつかる。軽く当たったのだが、バサバサバサと大きな音がし、本人も周りもびっくり。崎村さんが「No Problem.・・・・・」と話しかける。
 ペースはそこそこ。心拍的にはMAXレベルに入っているが、苦しいまではいかない。そんな感じで、25周あたりまでをずっと過ごす。


★撮影:amatさん

 25周目あたり。後続集団との距離は少し詰まったが、ゴールまでに追いつかれることはないだろう。この集団内で、少しずつポジションを上げていかなくては、と考えているところで、集団に変化が現れる。
 26周目あたりから、中村仁さんを含めた数人の逃げが形成される。集団の真ん中あたりの私は、逃げに乗ることができない。そのあと、集団から飛び出し逃げに加わる選手もいて、5、6人のグループになり150m前後開く。

 この程度の距離であれば、残り周回ですぐ詰まると思ったが、なかなか縮まらない。陸上競技場からの下りもスピードが乗っていない。観客が、「前との差15秒」と教えてくれる。たった15秒なのだが、なぜかこれが詰まらない。集団の前部を見ると、笠原さんを含むたかだフレンド選手3人が前を固めているが、積極的に前を追っている雰囲気ではない(逃げにたかだフレンドの選手がいたらしい)。

 ゴールスプリントに脚を残したいと思っていたが、これでは元も子もない。残り2周、「前追うよ!」と言い、陸上競技場からの下りで先頭に出て、後先考えず全力で引き倒す。後ろをちらっと見るとヤマダレーシング選手ともう一人が着いていて、その後ろは数メートル開いてる。野球場の横で合図して先頭を代わってもらい、3番手に入る。3人で2回ほどローテーションをするが、思い切り引いたため心拍的には限界になる。く・く・苦しい。
 ただ引いた甲斐もあり、前はかなり近づいてきた。最終周に入り先頭を譲るが、もう苦しくてたまらない。3、4人目の位置に戻ることはできない。ただ、先頭だったので、後ろから来る集団の半ばの位置になんとか潜り込む。
 ここからは集団の他の選手のがんばりによって、陸上競技場からの下りで逃げはほぼ捕まる。

 前の周の追い込み過ぎで、もういっぱいである。ゴールスプリントの脚は残っていないと思ったが、なんとか集団の15人目前後、先頭から15mくらいのところで着いていく。
 野球場を過ぎ左カーブの坂に入った残り200m前後のところから全開で行く。その前の展開が速かったためなのか、あまり密度は高くない。すき間の多いところを抜いていける。

 なぜか去年の西湖と違い、限界直後でも踏むことができる。最後の右カーブのところで、細沼さんの右側を抜く。後で細沼さんは「全然怖くなかったよ」と言ってくれたが、スピードが出ているところを曲がりながらだったので、一瞬私はドキっとする。そこからも踏み倒す。逃げていた人は脚が残っていないのか失速気味だ。あっという間に4番手まで上がり、そのままゴールラインを越える。

  ゴール直前でのスピードは47.9km/h、ケイダンスは102rpm、ということはギアは53×14。ゴール直後の心拍は206bpmで、ここ数年のMAX値。
 おそらく西湖やもてぎ1レース目ほど、直前に全力で踏んだ時間が長くなかったため少しだけ回復することができ、ゴールにピークをもってこれたのだと思う。

*                        *                        *

 今回は、ルールと前日開催レース(東日本実業団)の関係で、後続上位集団に追いつかれないという運があった。結局、Cクラス選手だけでのレースの結果と言える。
 その中では最終段階での展開に絡めたことが、順位以上に嬉しい。自分から積極的に逃げを追うきっかけを作り、それが届きさらに着に絡むことができた。運の部分も大きかったが、この過程・結果は、今まで参加したレースの中でも非常に良い結果だった。

 次のレースからは、おそらくBクラスになる。さらに7月は群馬CSCを10周60kmときついレースだ。ここのところの無理で右膝も痛いし、1レースで失格、即降級となる可能性もある。さて、どうなることか。

【レース結果】

日付 レース カテゴリ 順位 タイム トップタイム 完走者数
2002/6/2 JCRC第4戦なるしま杯ロードレース大会 Cクラス決勝 4位 1:09:36.-- 1:09:33.-- 58人

 


★撮影:うえぼさん