一日目は100kmレース、二日目は各クラス混合の36kmハンデレースと、二日続けて群馬CSCでのレースである。
ハンデレースは、個人的にはルールに少し違和感があったため、100kmレースをメインに考えていた。ただ、100kmでの完走はかなり困難だろう。その上、前々日には「10周以前の失格は降級」という情報がJCRCの掲示板で流れ、気分が暗くなる。
【10月13日(土) CDクラス100kmレース 17周102km】
10/13のレースは、群馬CSCを17周、102km(6×17)のロングレースである。
Sクラス12:00、ABクラス12:01スタート、CDクラス12:02スタート、その他クラス12:03スタートとなっていて、同一クラスから1周遅れとなった場合は失格である。ただ、レース開始直前、このレースでの降級がなしなったと言われ、気が楽になる。
今日のSクラスには、ブリジストン藤野、橋川、渋谷、岡田、シマノレーシング狩野、鈴木、ラバネロ飯島などのプロ選手も参加している。ただ、7人のプロは、Sクラスから3分遅れ、CDの1分後のその他クラスと同時スタートというハンデをつけられる。これが後の展開に大きく響いてきた。
スタートは、下り区間が終わるまでバイク先導でのローリングスタート。欠場もかなりいたが、100人規模の大所帯で、中切れや集団落車が怖い。
ヘアピンを過ぎてローリング解除となる。スピードも上がり、少々つらいが12%の通称「心臓破りの坂」もクリアし、無事1周目を終える。
2周目、リフト下の少し前で、プロ集団が一列で追い抜いていく。統制のとれたきれいな一列で、CDの選手からは「おおお」と感嘆の声があがる。
平和だったのはここまで。このプロ集団に追いつかれたと同時に急にペースが上がり、一列棒状になる。このあたりのアップダウンでまったく休めず、かなり苦しくなってくる。前の選手には付いていくが、3人ほど前で中切れが起きる。苦しいのは私だけではない。ただ、ここで切れてはまずいので二人をパスし、前の集団に着こうとする。しかし、前もスピードが上がっているし、ちょうど心臓破りの坂のところ。結局2周目の心臓破り直後で先頭集団から切れてしまう。
ここからは、高い心拍を維持したまま追い込んで走ることができない。小集団で走ったり、上位クラスにラップされるときに、少しだけ付いていきタイムを稼ぐ。
5周目くらいで、脚力のそろった5人くらいのCDの集団になり、「先頭交代をしながら進もう」ということになる。
しかし、まともに先頭交代ができるのは私ともう一人だけ。他の人は、引かない、引いたら後ろが付いてこれなくなるような加速はするで、あまりうまくいかない。そうこうするうちに、6周目に入った直後、交代できるもう一人の足が攣りリタイア。こうなるともうだめ。意思統一のできない小集団で効率悪く進む。
7周目に入ったあたりで、裏ストレートから上がってくる細沼さんとすれ違う。あれれ、なぜ私より後ろにいるのだろうか? その直後、遊輪館加藤さんが恐ろしい勢いで追いついてくる。がんばって後ろに付いて聞くと「落車に引っかかった上、脚が痛く、すごく調子が悪い」と言う。
そうは言っても、加藤さんの脚力は私より上。後ろに付かしてもらう。
7周目のリフト下の少し前で、Bの集団に追い抜かれる。よし、この集団についていこうかと思うが、、、、集団内にCクラスの大塚和平選手がいるではないか。ということはこの瞬間に私は失格ということ。バイク審判に失格を宣告され、ペースを落としホームストレートまで戻る。結局、たった7周で失格となってしまう。
あとから知ったのだが、問題の2周目、大塚選手だけがプロ集団に乗ってABの集団に追いつき、そこに潜ってしまったのだ。同じようにプロ集団についていく脚力のなかった時点でしかたないのだが、こうなるともうどうしようもない。
結局、大塚選手は2位に6分以上の差をつけて圧倒的な勝利となる。その結果は、、、、100人の参加者のうち完走者はたったの13人。屍の山という感じであった。
自分のリタイア後は、気温の低い中、走るチームメイトや知り合いを応援する。
私よりも後までCDに残っていたたかさんは、結局9周くらいでリタイア。チバポンズ崎村さんも9周目くらいかな。岩崎さんは12周目くらいだったらしい。
チバポンズ細沼さん、遊輪館加藤さんは2周目の途中、目の前で落車があり、その後の中切れで置いていかれたようだった。そうだよね、二人とも私より脚力は上、後ろにいたのが不思議だった。
上保さんは、B集団で走っていたが途中で切れてしまう。そして最後の最後、16周目で失格となる。もったいない。
ならさん、殿岡さんは、Sのメイン集団で走っていて順調そうだ。そう思っていると殿岡さんはパンクでリタイア。非常に悔しそうだった。
こたやんはA集団の後ろのほう。応援にはいつもどおりニコニコ応えてくれる。
安藤さんは、プロ集団に乗り、Aの集団から逃げている。おお、これは入賞もあり得ると思っていたが、プロ集団のアタックがあり、そこから切れ、力を使い切ったのかA集団からも切れてしまう。あああ、入賞が惜しかった。
結局、完走はチーム内では、ならさん、こたやんだけだったのかな。
この日の宿は、群馬CSC近くの町営の宿、見晴荘。夕食のおかずも多く、値段も安い。確保してくれたならさん、どうもありがとう。
部屋に戻り、同宿のチバポンズ細沼さん、崎山さん、滝山さんと、ワインをそこそこ飲む。ワインはポンズさんのを分けていただく。どうもごちそうさまでした。レース自体は不本意な結果ではあるが、なぜか「もうどうしようもなかったな〜」という印象であまり悔しさは残っていない。楽しく歓談の時を過ごし、21:00過ぎに眠る。
【10月14日(日)混合ハンデレース 6周36km】
金曜ぐらいまでは、土曜のレースだけ出場し、日曜は観戦しようかと思っていた。しかし土曜の結果が悪いし、走り足りない感じがある。結局、土曜夜には日曜のレースも走る決心をする。
10/14のレースはかなりの変則レース。
各クラス混合でのレースで、Dクラス10:00、Cクラス10:02、Bクラス10:04、Aクラス10:06、Sクラス10:08というハンデをつけてスタートし6周する。そしてクラスに関係なくフィニッシュした順位が着順となる。
8:25くらいから、ならさん、早川さんと試走を始める。途中でこたやんも合流し、4人で2周を走る。走ってみて分かったのは、脚に昨日のダメージがかなり残っていること。非常に重い感じである。
周回後、阿部さん夫妻や他の人としばらくお話しをし、9:30くらいからまた駐車場への坂を使ってウォームアップをする。
今日のレースは、周回遅れは即降級である。この脚の状態では集団からすぐに切れて、降級の可能性もかなりある。少々ブルーである。「まぁ、降級ならば実力相応なのだろう」とか「つけるところまではどんなことをしても集団に残ろう」と考えたりして、とにかく前向きになろうとする。
Cクラスには、チームメイト阿部さん、ポンズ細沼さん、崎村さん、ゼルコバ岩崎さん、ホットスタッフ柴田さんがお知り合いか。
▲スタート前、真ん中は阿部さん、私は左、ホットスタッフ柴田さんの陰
で、スタート。真ん前にいた阿部さんのクリートが入らないところの脇を抜け、前のほうに行く。今日もローリングスタート。ヘアピン過ぎてローリングも解除となり、集団のスピードも上がる。阿部さんは、すぐに遅れを取り戻し、先頭で引き続けている。うーん、ずっと前で引くのはすごいこと。
昨日の反省を踏まえ、今日は「心臓破りの坂は後先考えず絶対ついていくこと」と、「休めるところはできる限り休み回復をはかること」を目標にする。とにかく、少しでも長くメイン集団に居たいし、長くいることができれば完走も可能になる。
1周目のアップダウン、心臓破りの坂も無事クリアする。平地や下り区間はドラフティング位置に入りできるだけ体力を温存する。
▲2周目、先頭を引くゼルコバ岩崎さん
2周目、右の脇を抜け、阿部さんがまた前に行く。風を受ける位置でポジションを上げていくし、先頭の時間も長い。確かに脚力だけを見ると私よりはかなり上で、C上位からBくらいの実力はあるのだが、ちょっと脚を使いすぎのような気もする。
下りでは踏まず、登り始めで早めに回し始める。どちらかというと回転で稼ぎ、乳酸が溜まらないような走りに徹する。前から15人目くらいで展開し、心臓破りの坂も無事クリアする。
集団内で登り下りをスラロームのようにこなすが、周りの選手との距離も短い。良い緊張感で気持ちよく走れる(苦しいけど)。
3周目、ヘアピンに入る前で、2分前スタートのDクラスたかさんに追いつく。たかさんもこのC集団に入り込むことができ、一緒に進む。ただ、たかさんの話では、この時点で阿部さんは集団からはすでに切れてしまっていたらしい。
心臓破りの坂の少し前で、コースの縁石の上を少しだけ走る。がたがたと走ったそのとたん、前輪がシューと音をたてる。ああ、またもパンクか?
と思ったが空気は抜けていない。見ると前輪ブレーキに落ち葉が絡んでいるだけ。ああ、びっくり。確認をしている間にポジションが少し悪くなり、20位くらいで心臓破りに入り、なんとかクリアする。
▲3周目の心臓破りの坂直前
4周目のヘアピン後、Bクラス先頭が追いついてくる。
少人数だがそこそこのスピード。Bが混じった瞬間にスピードが上がり少々つらくなるが、なんとかこの周の登りもクリアーする。
ただ、スピードが上がったためか、平地や下りでも休めず、だんだん苦しさが増してくる。
▲4周目の心臓破りの坂、ポンズ崎村さん、 たかさん、左端に苦しそうな私
5周目、リフト下の少し前で、S一人、A数人の後続に追いつかれる。これでスピードがさらに上がる。リフト下あたりから少しずつ遅れだす。この差は心臓破りの坂に入ったところで5mくらい。この後も詰めることができず、下りに入ったところで差は決定的になり、集団から完全に切れる。
ふと横を見るとたかさんも切れている。しかし、いつものことであるが、たかさんは切れても垂れない。もうふらふらの私を後目にたかさんはするする進んで行く。
6周目のホームでならさん、滝山さんのS集団に抜かれる。少しだけついて行くが、ホームからの下りで離される。
ヘアピン前で、Dの選手に抜かれ後ろにつくが、ヘアピンで「なんでここまで落とす」というような大減速。追突しそうになり、ブレーキを強くかけるが、反動で横滑りしそうになりヒヤリとする。
この選手からも切れ、リフト下でこたやんに抜かれる。その後、心臓破りを過ぎたところで7人くらいのCD混成の小集団に追いつかれ、それに混ざる。この集団に乗ったまま、ホームまで戻ってくる。
通常だとこういうところでは順位を争うスプリントはしないのだが、ちょっとゴール前のスプリント力を試してみたくなり、駆けてみる。結局一人に差され、もう一人とも同着の感じでゴール。だいぶ離れたこたやんにも1m差まで詰まった。
ゴール後はスプリントしたこともあり、もうふらふら。芝生のところに行こうとするが、私の脇を他の人がすり抜けたため、バランスを失い立ちゴケをする。幸い左側だったし、ペダルに傷は付いたが他には影響がなかった。
このレースの結果は、完走者137人中の71位、トップタイム52分58秒、私のタイムは、55秒54秒。ただ、これに6分のハンデが加わった61分54秒が、実際の走行時間だ。
5周目途中で切れたとは言え、春にここで走ったときよりは長くCクラスの先頭集団に残れたので満足であった。しかし、レース後岩崎さんと話をすると、「展開がすごく遅かった。Bに追いつかれてペースが上がった」とのこと。私でぎりぎりのペースでも、Cの上位にはかなり楽なペースであったようだ。おそらく10分を少し切るくらいのペースだったのかな。5周目の心臓破りで切れた後、すごくペースが落ち、残り1周半弱でCの先頭から2分半も後れてしまった。これも反省材料。
ただ、長く集団で走ったことでなのか、「ロードレースをした」というような満足感・充実感がかなり残った。コースの走り方も少し分かってきたし、ここでのレースへの参加も増えるような気がする。
一日目は悲しい結果だったけど、二日目は春よりも手応えもあったし、まあまあの二日間だったのかな。
【レース結果】
日付 |
レース |
カテゴリ |
順位 |
タイム |
トップタイム |
完走者数 |
2001/10/13 |
JCRC第8戦アートスポーツ杯 |
CDクラス100kmレース |
DNF |
- |
2:47:44.-- |
13人 |
2001/10/14 |
JCRC第8戦アートスポーツ杯 |
混合ハンデレース |
71位 |
55:54.-- |
52:58.-- |
137人 |
<写真撮影:阿部さんの奥様 どうもありがとうございました>
|