No.045 <2001/12/28>
◇おでん◇ | ||
|
◇美味度◇ |
★★★★ |
◇容易度◇ |
★★★ |
|
◇廉価度◇ |
★★★★ |
|
◇酒肴度◇ |
★★★★ |
|
◇R 度◇ |
★★★ |
|
材料:大根、昆布、ちくわ、ガンモ、薩摩揚げ、しらたき、こんにゃく、厚揚げ、卵、その他おでん種、鰹節、塩、醤油、みりん、日本酒、うまみ調味料。量は適当に、、、、。(^^; 作り方: こんにゃく、しらたきは4〜5分下ゆでをしてあくを抜く。
また、揚げ物(厚揚げ、ガンモ、薩摩揚げなど)は、適当な大きさに切った後、数分茹でて油を抜く。卵は普通のゆで卵にし、殻を剥いておく。また大根も数分下ゆでをする。 だし汁を7:3くらいの分量で二つに分け、7のほうに揚げていないもの(ゆで卵、こんにゃく、しらたき、ちくわ、昆布など)を入れる。また、3のほうに揚げ物類を入れる。双方30分くらい煮込む。 感想他:おでんや煮物に味を染みこませるのは、煮込んだ後ゆっくりと冷やすと良いそうです。そのゆっくり冷える間に、煮込まれたものがゆっくり収縮しその時に味が染み込むそうです。これは1年ほど前のNHKの番組で(実験込みで)紹介していたものです。たしかに、これだと卵以外はしっかり味が染みこみます。 |